決算!

ひとまず次の
株売買の活性化
に向けて、決算を行うことに。

詳細はコチラ↓
出資割合と配当
出資割合と配当
出納帳
出納帳

古墨の売却によるシスコバブルによって、それを含めて合計1G程度の利益が出ました。
なので配当金額も高めですね。
まぁ、DOLで個人が一回に稼ぐ金額からすれば大したことは何でしょうけどw
でも不労所得でドゥカートと名匠の仕立て道具が入手できるんだからよくないですか?
この4日で、私以外に最高に稼いだ人は21m近く。DOLの銀行にお金を預けるよりいいですねw

この決算終了後から、株を1000口増やして購入単位も購入しやすいように1口単位からの購入を可能にします。
これを機に株取引に
参入
してみてはいかがでしょうか。
この記事見ている人がどれだけいるかはわかりませんが、申し込みはプロフィールのキャラまで!もしくはコメント欄に。コメント欄見るかなぁ、自信ないけどw
証券取引はリスボンとカリカットにて行っています。

本来の決算報告というのはこういうのではないとは思いますが、ゲームなんで細かいことはいいんですよ!

次回こそは株取引の記事が書けるといいなぁなんて思っています。でわでわ~ ノシ

株式会社を設立!

誰かがやらなければ株式会社なぞ作ってくれるわけもないので、
まずは私が自ら株式会社を立ち上げ、ついでに証券会社も運営することに!

ではもう一度まりん株式会社の概要をおさらい。一部以前より変更有。

まりん株式会社
業務内容
東・東南アジアと欧州を交易で結び、利益を得る。
利益分配
得た利益の10%を持ち株の比率に応じて分配
株主優待特典
持ち株の比率に応じて名匠の仕立て道具を分配。
募集株口数
一口1m(100万)。百口単位から購入可能。最大3G(30億)三千口まで募集。

が以上概要。

で、

身内の商会員に投資者を募ると、4人が出資してくれました!感謝感謝!
私は経営に口を出したい、というかあまり口を出されないように
筆頭株主
という立場をとることにしました。その株出資割合50%!半分ですw
つまり15億は私資本で、残り15億をみんなに助けてもらうということ。

そんなこんなで、2020年10月17日から18日の二日間、試しに会社を経営してみました!
詳細はコチラ↓
2020年10月17日から18日までの出納帳
三回南蛮交易に行って、途中で株主優待特典の名匠の仕立て道具を仕入にアンボイナへ。
詳しいことは出納帳を見て察してくださいw

んで、

株主の出資割合と配当はコチラ↓
まりん株式会社の出資割合と配当
二日でこの成果ですので、順当に事業が進めば出資割合20%の方は一週間で配当8m、
名匠の仕立て道具は70個くらい入手できる……計算になります。順当にいけばねw

とまぁ、会社の方は順調なわけですが、次に私が見たいのは
株主の株取引
です。

自分の会社の株がどんな値段で取引されるかみたいじゃない?
そしてそのついでに証券取引所の運営で手数料も得られるし。

でも会社が順調だと、当然その利益を得たいがために株は手放さないですよねぇ。
株の売り買いが見たいけど、会社を順調に経営すると売ってもらえないという
ジレンマ
を抱えつつ、
株式の実験は次回へと続きます!


株式会社は大航海時代に生まれた!

新しい試みとして、
株式会社
を作る遊びを考えてます。

大航海時代は様々なものが生まれた時代ですが、株式会社もその一つ。
でも、ゲーム内には実装されていない!
なら自分で作るしかない!

そう考えた私は株式会社の歴史や仕組みについて勉強……
なるほど。大航海時代のプレイヤーは自分の株を常に100%持った状態でプレイしているようなものなのだな。
だからお金のマイナスもプラスも常に自分の責任。個人経営。
しかし株式会社は違う。みんなからお金を出してもらうから一人の責任とはならない。
船長であるプレイヤーはみんなの社長となるわけだから、責任は重大だなぁ。

利益の分配や事業に失敗した時などのルール決めはなんか面倒そうだ。そりゃ一人で航海してた方が気楽だわなぁ。
どうりで株式会社はライブイベントだけで、実装されないわけだ。うんうん。

でも、大航海時代に株式会社がないのはやはり納得がいかない!責任が重い方が航海は楽しい!大航海時代に海賊がいないと航海が単調になってつまらないのと似ている!はず!

と言う訳で自分で大航海時代内で株式会社を起こした場合どんな感じになるか考えてみた。

まりん株式会社
業務内容
東・東南アジアとカリカットを交易で結び、利益を得る。
利益分配
得た利益の10%を持ち株の比率に応じて分配
株主優待特典
持ち株の比率に応じて名匠の仕立て道具を分配。
募集株口数
一口1m。百口単位から購入可能。最大2G二千口まで募集。

カリカットを盛り上げたいから、どうしてもカリカットで商品を売りさばきたいわけですな。
そうそう。自分で自分の株を1G購入しておこう。全部他人だと奴隷になっちゃうよねw

株主総会なんてのが一カ月に一回あっても面白そう。毎日でもいいけどw

ちなみに自分一人の力でお金を賄う通常プレイの方がはるかに効率がいいのが難点wもはや株式は初心者以外のプレイヤーは趣味でやるしかないな。

とここで、さらに勉強を進めていくと証券取引所なるものを発見。
要はお金が必要な会社とお金を投資したい人とを結ぶ懸け橋だな。

ふむふむ。証券取引所を運営するのも悪くないかもしれない。
出資者と出資割合、それに対する配当の分配を計算したり管理する代わりに手数料をいただく!

そのためには銘柄となる航海者を集めなくちゃいけないなぁ。管理できそうな人数的に5人くらいかな?
リスボンにいるかわからない初心者航海者を集めて、お金のある方に出資していただくシステムの構築なんかも面白そう。
初心者は貧乏から脱却できるかもしれないし、お金持てあましてる方は初心者のためにもなるし、優越感にも浸れるw
問題は初心者集めかなぁ。別に初心者じゃなくてもお金のないプレイヤーなら大歓迎だけどw

とまぁ、ここまで好き勝手なことを垂れ流して久々の更新は終了!
カリカット支店の運営に、ボートレースなんかもあるし、大航海時代内で実現してみたいことに保険や仮想通貨などいろいろあるけど、それはまた別のお話~。

祝!Gezellig商館ゲット!

A鯖のまりんが新しい商会に入って何日経ったかな?w
Gezelligもまだ新しい商会らしく、HPを作成したりなどあわただしかったり。

そんな中まりんに白羽の矢が!

商会の新しい紋章(ロゴ)

を考えてほしいとのこと。

アムステルダムで紋章といえばこれっきゃないと思ってたのが、オランダ東インド会社の紋章。
それを少しいじったのがこれ~。
商会の紋章
なんというパクリ!
しかし、商会員からの評価は良好w
ありがたやーなのでした。



続きましてのニュースは商館ゲットのお話。
去る4月15日、我がGezelligは

アムステルダム8番商館をゲット

しました!

それを記念して集合写真をパチリ。
集合写真1
ひとつは商館内から。
集合写真2
もひとつは商館をバックに!
欠席者は恒例の如く心霊写真仕立てに仕上げましたw

かぼちゃがまりんどぇす♪

以上、Gezellig通信でしたー。

リヴァイアサンを見てきたよ。

2016年3月から実に何年ぶりの更新だろうか?

まー面倒だからいいとしてかなり久々の更新です。

今日はリハビリがてらに、リヴァイアサンに遭ってきたお話を一つ。
リヴァイアサン関連の情報は他の人に任せるとして、私は写真を数枚載せるとしましょうかねぇ。

と思ったけど、

画像編集の仕方忘れてしんどい

ので、今日は一枚だけーw
これがリヴァイアサン……
画像の下に白い筋が入っちゃったwまぁいっかw
名前出してくれた方に感謝!モザイクのかけ方とか、名前消して写真撮る方法とか忘れたので~w

わが商会霹靂火では、着々とリヴァイアサン討伐の準備が進んでおります。
今日も第二形態の残りHP3000?くらいまで行ってたので、リヴァイアサンのかば焼きもあと少しでしょう。

次回はもっといい記事が書けるように努力?しようか迷いますが、今回はこれにて終了!
まったのーん ノシ